到着するとおばちゃんが
やーーっと来たっ!!
ってまるで子供や孫でも迎え入れるかのように迎え入れてくれます。
あ、そうそう。管理人はこの人ねぇー。
って紹介されたのはこれまた絶対良い人。っておじさん。
おじさんも軽トラで迎えに行こうと思ってたんだよー、着いて良かったねえー。って優しいお言葉(T-T)
早速、ここでお世話になります。と伝えます。
おばちゃん子ども達にトイレの説明。
汲み取り式だけど臭わないようにおばちゃん頑張ってるんだけど、どうかなって??
おばちゃんね、足が痛いから奥にひとーつだけポータブルの洋式つけてるからね、それ使いなね、
って、子ども目線で話して話してくれて、子供達もトイレ覗いて、納得した様子。
汲み取り式だからどうしても臭いはするけど、とにかくマメにトイレ掃除や臭いの処理をされてたのが印象的でした。
サイトは正直狭くて、ミネルバ&ケルテイ16フィートは難しそう。。。
おじさんがテントのサイズは?どこ使いたい?
って聞いてくれたので、素直にテント大きくてタープも大きくて。。。って話すと2人で考えてくれて。。
奥の駐車場にしてるスペースを自由に使わせて貰える事になりました(^-^)
広々~!!!
本来は車横付けは出来ないみたいなのでそこは要注意です。
ここもキャンプ場の中を公道が通ってます。
山の上にある別荘に続く道で車は殆ど通らないけど、おばちゃんから子供達に指導が入ります。
トイレ、水場に行くときはここを通ら無いこと!
こっちは遠回りだからね!
あっちの近道で来るんだよー。
と。
でも、4日間そんなに危ない程の交通量はなく、常に誰かの視線の先にその道路があって、車が来たら大きな声で
車通るよー!!!
って聞こえます。
ほらね。条件は最初の所と変わらないのに、対応が違うだけでこんなに気持ちも変わるんです。
こうやって少し気にかけてくれるだけで良かったんだけどなぁ。。
ここを本日のキャンプ地とする!!!
って事で決まったら設営です。
私達家族よりおじさんおばさんが気を揉んでます。
疲れてるんだから早く片付けてゆっくりしたいよねー。
って。
お支払いしなきゃって言っても
先に片付けて落ち着いたら来なさい。
もーここで泊まるんでしょ?
なら急ぐことはなにも無いじゃない。
って。
なんか涙がポロポロ出てきちゃって、実はキャンセルした責任で申し訳なくてどうしようって不安だったから2人の優しい人柄に張りつめてた気持ちがゆるんじゃって。。。
おばちゃんは笑いながらここに来てくれて良かった。って
おじちゃんは困った事はなんでもおじちゃんに言ってよ。遠慮しないでね。
って。
ここに来て良かった。
キャンプ場としては好みが凄く分かれると思う。
ホント山の中で山の斜面にサイトがあって車は入れないし狭いしトイレも汲み取り式だし。
もちろんお湯も出ない。
でも、それさえも楽しめる静けさと自然と2人の温かい人柄溢れるキャンプ場。
後でも書きますが、ほとんど常連さんばかりみたいでみなさまここを大切にされてるので名前は伏せますね。
これから先、私達も末長くお付き合いする事になると思うのでいつまでも穴場なキャンプ場であって欲しいというワガママ心です。
やーーーっとキャンプ地も決まりGWスタートです(^-^)
あ。
今回ヘリノックスデビューしました( ´艸`)
まずは大人だけw
でも、積載の救世主っぷりハンパないので子供達の分もほしくなっちゃったなぁ。
あなたにおススメの記事